「コンディショナー」をやめてみた。

■「髪の毛がパサつく」から始まった違和感

長年、コンディショナーを使うのが当たり前だった。
「髪は女の命」とはよく言うし、美容室で勧められるまま
“高保湿・ノンシリコン・ダメージ補修”など、いろいろ試してきた。

でも、どれだけ塗っても、乾かした後の毛先がまとまらない。
むしろ、重くベタつく日もある。

あるときふと、湯船で髪を触りながら、こう思った。

「もしかして…“やめた方がいい”んじゃない?」


■ 「コンディショナーやめるチャレンジ」開始

そんなわけで、実験スタート。
条件はシンプル──シャンプー後、コンディショナーを使わない。
最初の3日間は少し不安だった。でも、その“不安”がまさか裏切られるとは。


■ やめてみて起きた7つの変化

✅ ① 意外と髪、しっとりしてる

「パサパサになる」と思っていたが、逆に自然なツヤが出た。
髪が軽くなり、ドライヤーの風がスーッと通る感じ。


✅ ② 乾かす時間がめちゃくちゃ短くなった

ベタつきが減った分、ドライヤーの時間が明らかに短縮。
夜の家事時間が10分増えた。地味に嬉しい。


✅ ③ 頭皮のベタつきが激減

「午後になると、前髪がペタッとする」あの現象が消えた。
毛穴詰まりの原因が、過剰な油分だった可能性。


✅ ④ 髪がふんわり立ち上がるように

ボリューム感のあるスタイルが決まりやすくなった。
「今日、髪いい感じだね」と言われる日が増えたのは、正直うれしい。


✅ ⑤ お風呂の排水口が汚れにくい(笑)

これ地味だけど最高ポイント。
あのヌルッとしたコンディションカスがなくなるだけで、掃除がラクに。


✅ ⑥ 「頭皮のかゆみ」がゼロに

今まで季節のせいと思っていたかゆみが、
実はコンディショナー残りが原因だったかも?と気づいた。


✅ ⑦ お財布にやさしい

月1本1,500円のコンディショナー代がゼロ。
年換算で1万8,000円の節約。これ、デカい。


■ もちろん、向き不向きはある

❌ 毛先がかなり傷んでる人は注意

ブリーチ毛や縮毛矯正後など、ハイダメージ毛には不向き。
トリートメントの併用や、週末だけケアを入れるのもアリ。


❌ 乾燥しやすい季節は調整を

真冬など乾燥が強い時期は、部分使いやオイル補助をおすすめ。
「完全にゼロ」より「必要な分だけ」が正解。


■ 代わりに何を使ったか?

  • 湯シャン+シャンプーのみ(アミノ酸系)
  • ドライヤー前に椿油をほんの1滴だけ
  • 頭皮マッサージで血流促進

これだけ。むしろ**“引き算のヘアケア”**だった。


■ なんで今まで「足してばかり」だったんだろう?

私たちは、「傷んだら補う」「パサついたら塗る」
そんなふうに、どんどん重ねるケアが当たり前になっている。

でも、髪も肌と同じで、“呼吸したい”のかもしれない。
本来の状態を活かすには、“休ませる”ことが大事だったのだ。


■ 結論:「コンディショナー卒業」は、新しいスタンダードかもしれない

正直、まだ周囲でコンディショナーをやめた人は少ない。
でも、私はこの習慣を変えてから、髪も気分も軽くなった。
なにより、「髪を労る=たっぷり塗る」という思い込みが壊れた

毎日何気なくやってるルーティン。
それ、本当に“いるもの”ですか?

もし「なんとなく使ってる」なら、ぜひ1週間、やめてみてほしい。
きっと髪が、あなたにとっての“ちょうどいい”を教えてくれるから。